運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

タコが減らないためにも地元の土でタコつぼを作って、そしてそのタコつぼを、タコを捕るだけじゃなく、魚礁としてロープも付けずにタコのいる場所にたくさん沈めて、タコがそこで卵を安心して産んで、タコ資源がどんどん回復するようにということで、実際にタコが増えてきているということで、日本漁業もそうやって海外にもしっかり浸透されていることを目の当たりにさせていただきまして、セネガルではタコつぼ漁、そしてカキ垂下式養殖

さかなクン

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

参考人(さかなクン君) 先ほども申し上げたんですが、アフリカのセネガルに伺ったときに、タコつぼでタコ資源を増やす、そして日本カキ垂下式養殖を取り入れてカキの増加を図ることを実際セネガルの方々が行われていて、実際に本当に増えてきていることも見せていただきました。

さかなクン

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

長谷政府参考人 現行法上も、特定区画漁業権区画漁業権の中のくくり、区画漁業権に含まれておるわけなんですけれども、資本の規模から参入が容易であることから、狭い漁場において多数の漁業者により営まれておって、漁業者間の漁場利用調整が非常に重要となる養殖業として法律の中に明記されているということなんですけれども、具体的には、藻類養殖業ですとか垂下式養殖業など五つの養殖業法律定めるとともに、法定の優先順位

長谷成人

2015-09-10 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

今、先生から御指摘いただきました水産総合研究センターでございますが、ここにおきまして、水産庁委託事業二枚貝人工種苗生産技術開発事業というものによりまして、長崎県、福岡県、佐賀県、そして熊本県の四県の試験研究機関との連携の下に、平成二十六年度からでありますが、有明海で資源減少が著しいタイラギの人工種苗生産技術開発や、その過程で得られました稚貝による垂下式養殖試験等に取り組んできているところでございます

佐藤一雄

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

たびたび大臣、副大臣政務官にもお目にかかっている小長井町の漁業協同組合が、ついせんだって、これまでも御支援をいただいて頑張ってまいりましたカキ養殖事業、これは普通の垂下式のものじゃなくして、かごに入れて一個一個の稚貝を育てるという特別のやり方で育てた、まさに箱入り娘ならぬ、かご入り娘カキ、この名称も華漣という大変可憐な名前をネーミングとして与えております。

北村誠吾

2001-06-12 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

特定区画漁業権内容たる区画漁業として、新たに垂下式養殖業規定することとしております。  第二に、定置漁業等免許優先順位における法人形態追加についてであります。定置漁業免許について、優先順位が第一順位または第二順位とされる法人として、定款株式譲渡につき取締役会承認を要する旨の定めがある株式会社追加することとしております。  

武部勤

2001-04-10 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

特定区画漁業権内容たる区画漁業として、新たに垂下式養殖業規定することとしております。  第二に、定置漁業等免許優先順位における法人形態追加についてであります。  定置漁業免許について、優先順位が第一順位または第二順位とされる法人として、定款株式譲渡につき取締役会承認を要する旨の定めがある株式会社追加することとしております。  

谷津義男

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

二枚貝養殖技術に関しましては、カキホタテガイ等においては垂下式養殖技術が確立しておりまして、水面の立体的利用が可能となっております。しかし、アカガイ等の砂の中に生息する二枚貝につきましては、そのような技術がこれまでにないというふうな中で、水産庁養殖研究所におきましては、この原因が、アカガイ等砂に潜る貝につきましては、安定的な底質基盤を必要とするということを明らかにしました。

杉浦正悟

1979-03-29 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

陸奥湾なり噴火湾でのホタテ大量発死につきまして、これはいろいろな原因が言われておるわけでございますが、やはり一番大きな原因というのは、直接的な原因から申し上げますと、直接的な原因としては、特に陸奥湾の場合には、五十年の下期に急激な高水温が陸奥湾内に流入した、これによって引き金が引かれたというふうに私どもは理解しておりますが、その前提には、特に四十七年ぐらいから陸奥湾におきまして急速に発達いたしました垂下式養殖

恩田幸雄

1975-06-25 第75回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それで、私、一つの提案があるのでございますが、実は、沖繩の私どもの先輩で非常に渤海から東シナ海、大陸だなについて研究をされて、それからキング・オブ・オイスターといわれて、いまのオイスターの、あれは立体垂下式ですか、垂直式養殖法を発明された方で宮城新昌というのですが、そのために表彰もされたことがあるわけですが、この方が、尖閣列島の周辺というのは非常にすばらしいところなんだと。

稲嶺一郎

1975-02-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第6号

森下昭司君 屋根が上下する垂下式というのですか、こういうものは自動消火装置と聞いているのですが、固定式屋根のものは、主にいま申し上げたように消防車がついて、そしてあわを振り込むような式になっているのですね。こういう自動式でない消火装置というのは全石油タンクの中の何割になっているのですか。

森下昭司

1972-11-10 第70回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そういう点で垂下式を来年から見ていくということでありますからよろしいですが、ノリのように損害補償方式のものはどうしても長い実績の上に立たなければならないということで、やはり地元の方としても収穫方式という、これはいつでも災害のあるたびに叫ばれることですけれども、さっきも大臣災害補償制度のあり方について考えなければならないというお話がありましたけれども、やはり国としてもこれから大きく育てていかねばならない

藤原房雄

1972-11-10 第70回国会 参議院 内閣委員会 第2号

しかし、まあ現行法上できますものにつきましては、先ほど申し上げましたように、来年度から、たとえばホタテ垂下式養殖業につきましては養殖共済対象にするということで、現在の法令の改正を待たずにやれる制度改正につきましては、できる限りこれを実施してまいりたいということで取り組んでおる次第でございます。

太田康二

1972-06-08 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

五月三十一日に、直接被害が予想される伊達漁協北電との間に漁業補償交渉というものが成立したようでありますけれども、現在なお伊達漁協組合員の中には三分の一の人たちが反対しておりますし、また隣の有珠漁協の場合も、特に海面利用のはえなわ垂下式によるホタテ養殖をやっておりますので、温排水が海上に拡散するという性質を考えると、温排水影響は、有珠漁民にとっては非常に大きいんじゃないか。

相沢武彦

1964-06-26 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第49号

それから二号で「前号に掲げる養殖業以外の養殖業であって、政令定めるもの」、こういう規定でございますが、現在準備が整ってこの法律が施行されました際の政令で指定しようというものは網ひび、すだれひび使用ノリ養殖業あるいは垂下式カキ養殖業海面における真珠母貝及び真珠貝養殖業でございます。

庄野五一郎

  • 1